Tiger

Mac Apr 30, 2005
BGM: /

MacOS X Tiger を Fyr’s で買ってきた。Panther でも十分満足してるけど、いろいろ新しい機能が追加されて面白そうだったので。。

Install 先の PowerBook G4 は1月に買ったばっかりで、そんなにいじくってない。この際 home だけバックアップしといて、clean installする事にした。

install は問題なく完了。Firefox を入れたり、Emacs を CVS から make したり、home のバックアップから file をいくつか戻したりして、あっという間に問題も無く Tiger 上でいつもの環境に戻れた。特に体感スピードが変ったりとかは無い。目玉の spotlight はやっぱり便利。本当に一瞬で何でも検索できる。Dashboard は単位換算 widget を便利に使ってる。konfabulator のように常に Desktop の上にあるのかと思ってたらそうではなくて、Dashboard mode? 上でしか使えないみたい。でも、辞書とか単位換算みたいに一時てきにしか使わないのはこっちの方が便利。

BGM: Bad / U2

• • •
• • •

Gmail

etc Apr 20, 2005
BGM: /

Gmail が GB 単位の保存容量で話題になってても自分の email 環境に不満が無かったからそんなに興味を今まで持たなかった。しかも、招待された限られた人しか利用できないと思ってたし、、、ところが、今は誰でも Gmail account を持てるらしい! 早速自分の account を作った。

Gmail account はここから get。

Gmail の機能を調べてみたら、これはかなり使えそうな事が判明。

  • email forwarding
  • pop
  • spam filter

今までは、forwarding email address-> ISP -> pop で取り込みだったけど、ISP のところを Gmail に置き替える事にした。Gmail の位置付けは信頼の置ける email backup 先というところか。勤務先や外出先からメールを読むのには Gmail を使うことにする。

BGM: Tomorrow / 原田知世

• • •
• • •

Legally Blonde2

Movie,Music Apr 16, 2005
BGM: /

DVDでようやく見た。1は映画館で見てすごく気に入ったから、2も映画館でやってるときに見たかったんだけど機会を逃がした。このシリーズは Reese Witherspoon のかわいさが全て。1を見るときは、trailer の印象でばかっぽいコメディーっぽいから見たくも無いなあと思ってたんだけどなんとなく見る事になって、そしたら Reese のかわいさにすっかりはまってしまった。そのかわいさというのが、オーラが出てるくらいのどこにも欠点の無い、人に元気を与えてくれるかわいさ。2でも Reese はかわいかった。

Soundtrack で最初にかかる、Hope 7 の Breakthrough に check 入った。この曲が入った先月発売になったアルバムを早速購入。全体的には Avril の ‘Let’s Go’ + Hiraly Duff という感じかな。とにかく、Breakthrough 気に入った。

BGM: Breakthrough / Hope 7

• • •
• • •

図書館

Book,Movie Apr 04, 2005
BGM: /

city_of_angels
昨日書いた村上春樹の小説に出てくる図書館つながりでもうひとつ。Walmart で $9 で売ってた City Of Angels を買ってちょうど最近見たとこだった。「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」を読む直前。Nicolas Cage と Meg Ryan 両方好きなんだけど、見たことなかった。この映画では、San Francisco の図書館が Seth と Maggie が出会う場所として何回も登場する。それに今さらふと気付いた。何か、ここ数週間のうちに適当に目について買った本とか DVD にいくつかそれぞれ共通点があって、偶然だなと、、、ストーリー的にも「海辺のカフカ」と「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」に通じるものがあるし。

BGM: コンビニ / 柴田淳

• • •
• • •

村上春樹

Book Apr 03, 2005
BGM: /

ここ最近、小説を読んだ記憶が無い。少なくとも社会人になってから読んでないと思う。忙しくて暇が無いからというのもあるけど、それより個人的な環境の変化からくる理由が大きいかな。一番本を読んでたのはいつだろう、、、多分中学時代。

先月、日本に帰ったときに本屋の文庫本売り場に久々に足を踏み入れたら、文庫本で売り出されたばかりで平積みになってた村上春樹の「海辺のカフカ」が目について、なんとなく買ってしまった。村上春樹は「ノルウェイの森」しか読んだことがない。これ読んだのは高校位の時で、ストーリーはほとんど記憶のかなたに消えてしまってるけど、しばらくその本の余韻に浸っていられるような印象に残る本だった事はよく覚えている。それ以来村上春樹にはずっと興味だけは持ってたけど、他の本は読んだ事が無い。今になって振り返ると、読んで無かったのがすごく不思議な気がする。

「海辺のカフカ」は東京ー大阪間の新幹線の中で読み始めて、帰りのダラスへの飛行機の中でもずっと読んでた。おもしろかった。「ノルウェイの森」を読んだ時と同じように、現実から離れてその小説の世界に浸れた。実は日本を発つ前に、「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」も買い足してた。それも今日読み終ったけど、やはり良かった。「海辺のカフカ」と「世界の終り・・・」は2つの物語が同時進行するところもそうだけど、似てるところがいくつかあった、図書館とか影とか。

「世界の終り・・・」は映画の Matrix に通じるものがあるなあと感じた。順番的には逆か。心ってなんなんだろう、この自分がいる現実世界ってなんなんだろう、、と余韻の中でふと考えてしまう。いろいろ謎というかひっかかるところがあるから、もう一回読み返してみたい。

最近、ちょっと仕事をサボりたいというか、現実逃避願望みたいなのが押し寄せてるんだけど、その願望を満たすのにはぴったりだった。「ノルウェイの森」も引っ張り出してきてもう一回読みたくなった。

BGM: 風光る / 坂本美雨

• • •
• • •
Ippei813 top
April 2005
S M T W T F S
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Original Wordpress Themes by priss, customized by Ippei