Rodeo
Ft.WorthのStockyardへRodeoを見に行ってきた。これすごく良かった! 今まで、Dallas/Ft.Worthには観光スポットが無いと思ってて、Rodeoも知ってたけど思い込みで大した事無いんだろうと思ってた。間違いでした、、、
会場は学校の体育館くらいの大きさの屋内。8pm start。まずは National Anthem。その前に、おごそかだけど暗くはない曲をバックに一人のアメリカ国旗を持ったカウガールが馬に乘ってfieldを1周、2周、、と曲が終るまで駆ける。会場の照明は落とされて、スポットライトが彼女を追う。曲が終りに近づくにしたがい、彼女は前傾姿勢になって馬のスピードをあげ気迫の走りを見せる。そしてNational Anthem。8pmの開始までカントリーを歌ってた女性が独唱。オーソドックスに気持ち良く歌い上げてくれた。その間さっきのカウガールはfieldの真ん中にたたずんでる。右手で国旗を持ち、左手の手綱で落ち着かない馬を冷静にコントロール。見てる方は暴れそうになる馬に結構冷や冷やしたんだけど、彼女は落ちついてた。凛々しく美しい。
このカウガールは後にも競技が切り変る毎にスポンサーの旗を持ってフィールドを馬で一周するんだけど、その時は笑顔がかわいくてすてきだった。凛々しく美しくかわいく、、、惚れたなあ。その後競技にも何人か美しいカウガールが出てきた。ジーンズにブーツ、ストレートの長髪にカウボーイハット。そういうカウガール見れただけれも Rodeo 見に来た価値ある。
Rodeoと言ったら暴れる牛にかけたロープに片手で掴まるやつだけだと思ってたんだけど、他にもいろいろな種類の競技がある事を知った。まず、牛じゃなくて馬バージョンもある。そして、逃げる牛を投げ縄で掴まえる競技。フィールドのドラム缶で作ったコースを馬で走ってタイムを競う競技など。。。
あばれ馬/牛に掴まる競技はかなり難しいらしく、ほとんどの競技者は2秒も持たないくらい。。。実際の競技より、競技者が振り落とされた後にあばれる馬/牛を元の戻すのにカウボーイたちの手際の良い馬さばき、ロープさばきがかっこ良くて見応えがあった。
次は子牛を追いかけて、投げ縄で子牛の首に縄をかけ、即、子牛の足を縛る競技。何秒でそれを完了出来るかで競う。これがまた子牛のあまりの無力さにちょっとかわいそうにもなるんだけど、、、だって、すごい勢いで走って逃げる子牛の首に後ろから縄をかけた瞬間に馬を止めるんだけど、縄の一方は多分馬の鞍につないであって、馬が止ると子牛は首吊り状態で後ろにつんのめって倒れる。そして、カウボーイはその子牛を持ち上げてどすんと背中から落として足を縛る。。。カウボーイのロープさばきはさすが!
投げ縄はもう一つ、ちょっと大きめの子牛の角にロープをかけ、その後もう一人のカウボーイが牛の足に縄をかける、同じくその時間を競う競技がある。どうやって、あんな暴れてる牛の足にロープを投げてかけられるのか本当に不思議。
そして、フィールドに設定されたコースを馬で走ってタイムを競う競技。障害物は無くて、単純にドラム缶3つをターンしてゴールする。スタートからスピードにのり、最初のドラム缶の手前で急ブレーキをかけターンは馬を傾けて180度ターン。そして次のドラム缶に向けて加速。そして、180度ターン。それをもう一回やって、ゴールに向けてストレートを猛ダッシュ! 競技者はみんな女性。またしても美しくかっこよかった。盛り上ったのが、5歳くらいの女の子が他の大人に負けない走りを見せてくれたとき。馬の大きな背中に比べてとても小さな体を前傾姿勢にして、まさしく’馬を駆って’た。
全部で2時間くらいのショーはこんな感じだった。印象に残ったのはやっぱりカウガール! ほんと、カウガールに魅せられた。ちなみにカウボーイもかっこよかったです。今度日本から来た人には是非お勧めしようと思う。
Ticketはどのくらいの混みぐあいか検討つかなかったので、事前にTicketMasterで買った。席は Box10 という場所で、大きい通路沿いで自由に動きまわれるし、見やすかった。
場内はちょっと暗い上に動きが速いので写真はボケボケ。でも、雰囲気は分かると思う。。。
BGM: ロマンチックモード / SINGER SONGER