Trac

etc Jun 12, 2006
BGM: /

Trac
Trac logo

最近の open source 界隈では Trac をプロジェクト管理に使ってるところが増えてきた。例えばMeadowとか。なんか面白そうなので自分でも使い始めた。

Trac を一言で説明すると、subversion repository viewer と ticket system と Wiki が一体化した system でいいのかな。今まで仕事では cvs と cvsweb を使ってて ticket system は特に必要なかったけど、新しいプロジェクトから Subversion + Trac に乗り換えた。action item それぞれを ticket 発行して管理してる。ticket の 状況がグラフィカルに表示されるので、action item を片付けていくのが楽い。。。

Subversion も初めて使うが、cvs は基本的な機能しか使ってなかったので cvs と同じ様に使えてる。ただ、remote の protocol を WebDAV にしたので、その辺の設定を勉強する必要があった。Subversion + WebDAV で便利なのは、repository の URL に browser でアクセスすると、latest がそのまま表示されるところ。

BGM: Slow Down / Aly & AJ

• • •
• • •

MusicBrainz

Music Jun 09, 2006
BGM: /

MusicBrainz
MusicBrainz logoLast.fm logo

最近ちょっとはまってるのが、MusicBrainz という音楽データベースの編集。MusicBrainz のデータベースが持ってる情報はアーティスト、アルバムタイトル、曲タイトルという既存の CDDB の持ってる情報に加えて、誰がこの曲を作曲したとかプロデュースしたというリンク情報も持ってる。既存の CDDB と最も違うのはデータベースの更新の過程だ。データベースへの情報の入力は我々ユーザー’みんな’がやるんだけど、全てのデータベース更新候補は投票にかけられて賛成が得られないと実際にデータベースには反映されない。

僕が MusicBrainz を知ったのは、Last.fmの自分のお気に入りのアーティストの多くが Album cover 画像とか Album のリストそのものが無く、どうしてなのだろうと知らべてたのがきっかけ。

実は、Last.fmは MusicBrainz のデータベースを利用している。例えばCoccoで説明すると、

MusicBrainz をちょっと覗いてみると日本のアーティストの情報入力が大幅に遅れをとってる感じ。特に自分のお気に入りのアーティストの情報無かったり正確じゃなかったりして、これは入力せねばと張り切ってしまった。

以下はアルバム追加の場合のデータの入力の仕方の一例。

  1. account を作る
  2. 入力しようとしてるアーティストを検索して、すでに入力されてる情報を確認する。日本人のアーティストの場合は日本語で入ってない場合があるので、ローマ字で検索するのが良い。
  3. 自分の持ってるアルバムが載ってなかったり、もしくはアーティストそのものが登録されてない場合はいよいよデータベースへの入力。
  4. いろいろな入力方法があるが、一番のお勧めは Windows から
    CD Lookup toolを使う方法 (残念ながら Mac には CD Lookup tool に相当する tool が無いみたい)
  5. あとは、CD を PC の CD drive に入れて Lookup tool で lookup してどんどんタイトルを入力していく。
    • タイトルの入力の仕方にはルールがある。
      これを参照
    • ローマ字で入力されたアルバムがある場合でも、日本語のオリジナルタイトルで新たなアルバムとして入力する。
    • Language には、漢字かなのタイトルがある場合は、’Japanese, Kanji & Kana’。英語アルファベットだけの場合は ‘English, Latin’ か ‘Japanese, Latin’?
  6. 発売日は official web site か Amazon で調べる
  7. Album, single, live, compilation などの種類で注意するのは、Best album は compilation にする事と、Live Album はその通り Live を選ぶ事
  8. submit! これで今入力したのが投票にかけられます。投票期間は1週間だがその期間内でも3人 Yes を投票した時点(かつ、Noが0)で即決。投票期間内に誰も投票してくれなかった場合は誰か1人投票するまで投票期間は延長される。
  9. Amazon 上のその album への URL を ‘Relate to URL’ から追加。Amazon にジャケット写真があれば、その画像も表示されるようになる。

最初はルールが良く分からないけど、間違っても教えてくれます。。。そしたらその間違った変更は取り消して、正しいのをもう一回入力すればokでしょう。あと、日本語のデータの正確さをチェックできる人がまだあんまりいないので、なかなか Yes の投票が入らないかもしれないですけどゆっくり待ちましょう。マイナーアーティストの場合は特に。

他の人の moderation をチェックして Yes をあげると、お返しでこちらの moderation をチェックして Yes をくれる事があるのでどんどん投票した方が良いでしょう。もちろん正しいかちゃんと確認しなければいけないですが。 (ローマ字に変換されたアルバムをチェックするのは大変。大寒町がDaikanchoかDaikanmachiかOosamumachiか分からなかったりするんで。分からないときはすぐに諦めて Abstain (棄権) します。。。)

BGM: Sand in My Shoes / Dido

• • •
• • •
Ippei813 top
June 2006
S M T W T F S
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
Original Wordpress Themes by priss, customized by Ippei