AT&T U-verse installation
U-verse installation。2人の作業員が来た。一人はシニアエンジニア風な知識の豊富そうな人、もう一人は見習い。こんな感じで作業は進行した。
- 08:30am- テレビ、phone line outlet、coax outlet の位置の確認と network design
- 08:40am- 外で作業
- 10:10am- 家の中で配線と STB setup
- 12:00pm 完了
3台の STB まで追加料金無しというので、3台設置する申し込みしてた。そのうち1台は HDD DVR 機能付きで、これは living room の Plasma に。あとは、書斎の PC 接続用と、bedroom に置いた、今まで使ってた CRT。
PC やルーターは書斎に全部あるので、2WIRE Residential Gateway (RG) も書斎に設置。そっから書斎用と living room の STB には CAT-5。living room には部屋を跨いでの配線になるけど、壁伝いに目立たなくきれいに配線してくれた。bedroom には既存の同軸を使用。
特に問題もなく完了。一通りすでに使ってみたが、かなり快適。HD の画質はさすが。と言っても比較対象が無いので相対的な比較はできないが。今までの Time Warner STB に比べて、メニューやチャンネル切り替えの反応が良く、その上メニューの GUI がきれいで機能豊富。あと、外のインターネットから家の DVR の録画予約や録画済みのデータの削除指定の操作が Yahoo 経由で出来るのを始め、普通の TV のメニューと一体化した DVR の機能はものすごく便利。
インターネットの方も快適。Elite 6Mbps の契約で、speed test での結果は上り 5.7Mbps 下り 0.9Mbps。RG の firewall が VPN を通さない場合があるというのが掲示板には良く話題になってるが、最初っから RG の firewall をバイパスし、今まで cable modem の環境で使ってたルーターをぶらさげる事にした(DMZ)。それで会社の Cisco VPN に問題無く繋がった。既存 LAN は今まで通りそのルーターにぶらさげ、U-verse TV network は DMZ じゃなく、RG の firewall を通す設定。これで port forwarding が必要なアプリケーション等も全く問題無いし、DVR は外部のネットから操作できる事を確認。
KURO で見る HD 放送の画質にはほんと感動。KURO が届いてから DVD しか見ておらず、それでもかなりきれいだと思ってたが、DVD 画質には戻れない。。。特にESPN HDの NFL の放送はすごい。NFL 自体には興味無いけど。。
僕が良く観る事になりそうな、MTV と VH1 がやってる音楽 HD 放送のMHDも良い。しかし、MHD は画面右下に出てるカラフルなロゴが気になる。。。
U-verse は、全てのサービスの確認、変更を web から出きる。カスタマーサービスに電話する必要ないというのは利点の一つ。そうそう、今回の U-verse 申し込みからインストールのスケジュール設定までも web からだけで、電話のやりとりは一切してない。金曜日に合成音声のシステムが、月曜日の8:30am に予定通り行くよという電話を留守電にメッセージ残してたけど、それだけ。
Time Warner Cable から AT&T U-verse に乗り換えて大満足。その上料金も AT&T U-verse の方が僕のサービスプランでは多少安い。Time Warner Cable はどんどん客を減らす事になるだろうな。

Plasma Pioneer KURO @ living room

PC @ study

CRT @ bedroom