U2
昨日買った、U2のElevation tourとRattle and Humを見る。
Elevation 2001
かなりU2の魅力に引き込まれた。1980-1990のbest albumに入ってる曲も何曲か入ってた。albumを聞いたときはなんとも思わなかったけど、liveで見ていいなと思った曲が何曲かあった。Bonoかっこいい。
Rattle and Hum
続けてこっちも見る。Liveが中心だけど、off stageでの映像も結構入ってる。1988年のreleaseなので、みんな格好が今と全然違う。カウボーイハットかぶったりして、かっこいいとはとても言えない感じ。
ところが、liveの内容はすごい。さっき見た Elevation なんか比べ物にならないと思う。表面的じゃ無いBonoの内からのエネルギー。人種差別反対や、テロ反対の強いメッセージも込められていて、圧倒された。これが、U2なんだ。Sunday Bloody Sunday、Exit、I Still Haven’t Found What I’m Looking forあたりが特にいい。布教活動してこのDVD見た事が無い人にはぜひ見てもらいたい心境。
発見
初めてU2に興味を示して買ったalbumがpop。1997年発売だけど、発売されてすぐ買ったと思う。だけど、U2を好きになる程の曲は無かった。そのときの印象だけで最近までU2に興味を示してなかった。今年の春頃にAmazonでrankingを眺めてて興味が湧いて買ったのが The Best of 1990-2000のDVD。これに入ってる曲は映像も含めて結構気に入った。これが最近U2のCDとかDVDを買い漁ってるきっかけになってる。今日見たRattle and HumのDVDで完全にU2にはまった。
あるアーティストを知るきっかけになった最初の曲の印象が悪いと、僕のU2のケースみたいに何年も誤解したまま不幸に過ごしてしまう事になる。これは運なのかな? このように僕がまだ実の姿を知らない自分の感性に合うアーティストはいっぱいいるんだと思う。これは人との出会いとかにもそのままあてはまるんだろうな。
情報源
東京だとJ-WAVEから音楽情報を取り入れてたけど、こっちで聞いてるMakRadioは曲が検索できないのでいい曲が流れても全然アーティストが分からない。最近、情報源になってるのがAmazon。Amazonで売られてる商品それぞれについて、5段階でお気に入り度をdatabase化出来て、その情報を元に Amazonが お勧めのAlbumを表示してくれる。最近では、Sarah Mclachlan をお勧めされてiTunesで試聴したら良かったので買ってみた。あと、このalbumを買った人はこれも買いましたという情報も結構役に立つ。はてなアンテナのお勧めページとおんなじ。こういうのインターネットのすごいとこだなと思う。
BGM: Sunday Bloody Sunday / U2