NYC day2

Travel Oct 30, 2005

Sutton Place NYC での朝は、いつも Ess-a Bagel で始まる。友達もそこに行く事を偶然にも計画してたのでちょうど良かった。トーストしたプレーンベーグルにバターをぬってもらう。そしてすぐ近くのSutton Placeというビルの谷間の滝のある小じんまりした公園へ。木々の間からもれる朝日を浴びながらおいしいベーグルを食べる。幸せ。。

今日のメインイベントは Manhattan をレンタル自転車で走り周る事。天気は快晴、気温もシャツ一枚でも大丈夫なくらいで絶好の自転車日和。 9th Ave and 47th St にある自転車屋で自転車を借りて Mahattan 島最北端を目指す。最北端をスタート地点に設定して南端まで走る計画。スタート地点までがまず遠いけど。10th Ave と Broadway を走っていく。日曜日ということで車も少なく車道を気持ち良く飛す。Harlem あたりからものすごいアップダウンが続く。4つくらい峠越えたか。Manhattan にこんな起伏があったなんて。。。1時間ちょい走って最北端の橋を渡った。渡り切ったとこの通りは225th St! ずいぶん走ったもんだ。

最北端の公園、Inwood Hill Park にも寄る。かなり高い位置に Freeway の鉄橋が掛っていて、まわりは木々に覆われた小高い丘。瀬戸内海にでも来たんじゃないかという雰囲気。

南端に向けて出発。今度は峠越えしたく無いので EastRiver 沿いのサイクリングロードを走る。自転車/歩行者専用だし、信号がないのであっという間に Central Park まで辿り着く。Central Parkは中を走る。Park の中は自転車に乗って走れるところが限られてるし、しかもそういう道は一方通行になってるので自転車では意外に走り辛かった。明日また歩きにこようかな。
Broadway & 225thEast River<br />
Central Park を出てからは Broadway を南下。ここからは Times Square とかかなりごちゃごちゃしたところを通っていく。Broadway は左側に路駐してる車のちょど右側にバイクレーンが設定してあり、路駐の車とタクシーにはかなりの注意が必要だったけど走り安くて感心。

40th St まで来たあたりで cafe に入って休憩。4:30pmには自転車を返さないといけないが南まで行って戻ってくるにはあまりにも厳しいのでここで諦めた。もう十分楽しんだので!

自転車は返して地下鉄で南端のちょい手前の Battery Park City へ。ちょうど日没時でオレンジの空をバックに海に浮ぶ自由の女神がきれいだった。

その後、Beauty and Beast を見に Times Square に戻る。実はさっき自転車を返すときに tkts でチケットを衝動買いしてしまった。。。席は cast の表情がはっきり見えるほどの位置で、表情を見てるだけでも楽しめた。もちろん歌も演技も素晴しかった。そういえば、Phantom of the Opera は cast の表情の見えるほど近くで見た事ないなあ、、、次見るときはちゃんとチケット先に手配してみよう。
Liberty Statue from Battery Par

<<前の日(day1) 次の日(day3)>>

• • •
• • •

NYC day1

Travel Oct 29, 2005

Roosevelt Hotel友達が日本から出張で来てるので週末+月曜日を利用して NYC に遊びに行ってきた。

Flight は 6:40am CDT DFW 発 11pm EDT LGA 着。前日、NYC で一緒に行動する友達と Skype でずっとしゃべってて、パッキングも終ってなかったせいで、結局寝なかった。なにしろ 5am には家を出ないといけいから。LGA に着くまでほとんど爆睡。LGA 着陸は Manhattan 南側から East River の東をかすめて飛んでくれて、自由の女神と Manhattan の町並みを上空から手に取るように見わたすことができた。去年の6月に初めて NYC に行ったときもこの着陸ルートで感動したんだけど、またこのルートで嬉しかった。

Manhattan への移動は、LGA の Bagage claim を出たとこにある Hudson News 書店で 7days MTA pass を買い、M60 バスで Manhattan 入り。Lexinton 125st で 地下鉄に乗り替えて Grand Central の近くに位置する Roosevelt Hotel へ。そこまでちょうど1時間ほど。

友達は朝から Manhattan をぶらぶら歩き回ってたみたい。今日はマチネで The Phantom of The Opera を見る事になっていて、劇場に近い僕のホテルで待ち合わせ。前回日本で会ってから半年くらいしか経ってないんだけど、NYC で再会という事でなんか特別な感じがした。とりあえず、僕はチケット買ってなかったので、tktsへ。もう開演10分前の 1:50pm だったけどなんとか買えた。リアメザニンの端っこの席で、半額の$30くらい。

Pizza今回の注目は Phantom が Hugh Panora から Howard McGillin に変わってる事。前回見たときに Hugh Panora がものすごく良かっただけに期待を裏切られるんじゃないかと心配だったが、Hugh と同じくらい素晴しく良かった。しかし、なんか前回ほどの感動は無かったなぁ。。。Hugh の方が良かったのか、それとももう見慣れてしまったからなのか。。。Christene 役の Sandra Joseph もすばらしかったし、役としてかわいくて好きな Meg Giry の Kala Klein も期待通り。casting が変わってもいつも感動を与えられるというのは、さすが Broadway かな。

その後、夜は別のミュージカルを見ようということでまた tktsへ。友達は off Broadway の Blue Man を見たかったようだけど、残念ながら無かった。他にもこれというのが無かったので昼飯。Times Square 近くのピザ屋へ。アメリカンサイズのを3枚も食べてしまいお腹いっぱい。

その後は Empire State Building。ちょうど日が落ちてきていたので。日没を見るつもりで行ったんだけど、かなり並んでいてその間に日は沈んでいた。1時間くらい並んだだろうか。上からの眺めはものすごく良かった。気温は多分5度くらいと相当寒いんだけど、それも忘れるくらい眺めに浸って、そして三脚なしでいかに夜景をデジカメに収めるかに一生懸命。後で PC の画面で確認するとだめだめだった。。。やっぱりねえ。夜景の中で目立ってるのは Chrysler Building。ビル自体のデザインも好きだけどライティングデザインが際立ってる。
Night view from Empire State Bldg. North-EastNight view from Empire State Bldg. South

次の日(day2) >>

• • •
• • •

IKEA EXPEDIT

etc Oct 10, 2005

IKEA EXPEDIT
ここ数年、まともな本棚無しで生活してて、いい本棚あれば欲しいなあと思ってた。8月にオープンした近所の IKEA でようやく気に入った本棚見つけた。EXPEDIT というやつで、大きさは 180cm x 180cm くらいで 5 x 5 段に仕切られてる。このグリッドになってる仕切りと、一番外側の枠がごっついのが気に入ったポイント。あと、安い。$149。

EXPEDIT は最終的に2個買ったんだけど、IKEA から運ぶのが大変だった。まず、2個同時に僕のアコードクーペに積むのは不可能なので2往復することにする。しかし、1個のパッケージが3つに分けて梱包さてれるんだけど、なんと2つのパーツまでしか車に入らない。。。最後のパーツの梱包を解いてみると結構ばらばらになってくれて、あっさり車に入った。

家に運び込んで組み立て。倒した状態で底になる部分から1段1段組み上げていく。そして内側の仕切りを全部組み込んだら、一方の側面と天井の外枠を組み込んで完成。しかし、その最後の2つの外枠を組み込むのに苦戦した。同時に10箇所くらいポイントを結合しないんだけど、こっちがはまるとあっちが外れる、みたいな、、、

これを2個分2回繰り返して完成。組み立て大変だったけど楽しかった。今までこの部屋の床に散乱してたものすっきり

• • •
• • •

Samba or NFS

Debian で走ってる家内 server の directory を Samba で PBG4 に mount してたんだけど、MacOS X 10.4 のいつの頃かの update からそれが出来なくなってた。Windows machine の directory は mount 出来るんだが、、、? ググッても同じ問題をかかえてる人は見つかっても、解決方は無いようだった。

しょうが無いので Samba は止めて NFS にする事にした。以下は、netでいろいろ参照しながらこうやったら動いたというだけで、正しい設定かどうかは不明。

Debian 側の設定

  1. kernel recompile with NFS
  2. /etc/exports (実際には改行無し)
    /home/ippei     192.168.1.0/255.255.255.0(rw,sync,insecure,
                            all_squash,anonuid=1000,anongid=1000)

    NFS 経由の /home/ippei へのアクセスは全て uid 1000 (ippei) にマッピングしてる。

  3. /etc/hosts.allow
    ALL: 192.168.1.0/255.255.255.0
  4. cd /etc/init.d; ./nfs-kernel-server restart

Mac 側の設定

  1. Netinfo マネージャ -> machines で新規のサブディレクトリ
    ip_address <NFS serverのip address>
    name       <NFS serverのhost name>
    serves     ./local
  2. Netinfo マネージャ -> mounts で新規のサブディレクトリ
    name NFSserver_name:/home/ippei
    dir  /Users/ippei/Mac内のmount point
    ops  -b net -P -s
    vfstype nfs

    mount point は先に mkdir しておく。

  3. restart

version

  • Debian
    kernel: 2.4.27
    samba: 3.0.14a-3
  • Mac
    MacOS X 10.4.2
• • •
• • •

MTV HITS

Music Sep 23, 2005
BGM: /

撮り溜めてた MTV HITS の PV を急いで編集。というのも、昨日録画した中に入ってた Hilary Duff があまりにもかわいいので、これは DVD に焼いて Living で見ないとと思ったから。。半年振りくらいの編集。

今回の収穫は、Hilary Duff の他に Natasha Bedingfield。

Hilary Duff

Wake Up / Hilary Duff
Wake Up の Hilary、ものすごくかわいいし綺麗、ほんとに! そしてお姉さんの Haylie と歌ってる Our Lips Are Sealed も。どちらもミディアムアップテンポな曲で、気持良い。なんか、あっという間に大人っぽくなったなあ。もうすぐ18歳。

Hilary Duff の PV は今回のでほとんど集められたんじゃないかな。MTV HITS が Most Wanted 特集をやったらしくて、その再放送を拾ってたっぽい。おかげで今回の DVD、1/4 の 30分くらい Hilary が占めてしまった。

Natasha Bedingfield

These Words / Natasha Bedingfield
These Words。初めてこのアーティスト知った。ちょっとハスキーな声が良い。足の生えたラジカセと一緒に歌う彼女がまたしてもかわいい。

最近音楽関係の話題をするときに、かわいいしか感想を書いてないような気がするけど、別にかわいさを基準に音楽聴いてる訳ではありません。。。

BGM: Why Not / Hilary Duff

• • •
• • •
Ippei813 top
October 2025
S M T W T F S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
Original Wordpress Themes by priss, customized by Ippei