PeerCast & Streamripper

Music,web Mar 04, 2009

最近また J-WAVE を PeerCast で流してくれてる方がいる。平日の日中の番組を流してくれてるので、BOOM TOWNGROOVE LINE が聞けてめちゃくちゃ嬉しい。

しかし、どちらも生で聞くのが時間的に難しい。BOOM TOWN は会社早く帰ってくればギリギリ最後の方が聞ける。GROOVE LINE は 1:30am からなので寝ながら聞いてる? 結局、後で聞くかどうかは別にしてとりあえずどちらも録音してる。

PeerCast の録音には PCR を使ってたんだが、Vista だとかなり不安定。Explore の操作全く出来なくなって、Task Manager も立ち上がらず、強制電源 off しか手段がなくなる事しょっちゅう。PCR は諦めて他のを探す事にする。

以前、internet radio の録音に使ってた Streamripper がまず思い浮かぶ。各種プラットフォーム用のバイナリが用意されてるが、コマンドラインが基本のようなので、Debian に apt-get でインストール。特に何の設定もする事なく PeerCast の J-WAVE のストリームが ogg のままファイルに落とせてる。

% streamripper http://192.168.1.1:7144/stream/58C724FF1...9E7C10AD20.ogg -a -A
Connecting...
stream: Streamripper_rips
server name: PeerCast/0.1218
bitrate: 0
meta interval: -1

[ripping...    ]  - J-Wave(mobaHO simul); Stops at 20:00 time; Ends [ 47.63M]

PeerCast は port0 を蹴る設定で動かしてる。接続に来てはしばらくして切断されてる port0 な人まあまあいる。ちゃんとポートフォワーディングの設定しましょう。。。

• • •
• • •

No Comments »

No comments yet.

Comments RSSTrackBack URI

Leave a comment

Ippei813 top
October 2025
S M T W T F S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
Original Wordpress Themes by priss, customized by Ippei